本の読み方ではなくて、探し方、選び方が大事です。
本は書店でも買えますが、今やAmazonで買う人が多いと思います。いい本を探しだすと「やった!」という気分なります。
モリパパの本の探し方、選び方を紹介します。先ずは、お金をかけないで読める図書館を大いに活用しましょう。
いきなり図書館の書棚に行っても、なかなか思う本は見つかりません。
だから通常は図書館のメンバー登録を済ませて、探そうとする本を検索し、予約して、借り出すのが普通ですね。
区立図書館や市立図書館のように公営の図書館は、お金もかからないので立ち読み感覚でドンチャン借り出して、読んでも読まなくても気軽に借りれます。
ここからはモリパパの本の探し方になります。
本のe-Shopの元祖Amazonを利用を利用しない手はありません。
だから先ず、Amazon.comの検索で探します。めぼしいものが有ったら書評をみます。
良さそうなのが見つかれば、そこでやっと図書館サイトで探します。
例えば目黒の図書館サイトでは「資料を探す」ですね。人気がある本は、よほど新しいものでなければ大概有ります。でも順番待ちですぐには手に入らないかもしれません。そこは公営図書館だから仕方ないとあきらめてください。
もう一つのAmazon.comの利用方法として、漠然と良い本ないかな?と思ったときなどは、ベストセラーと検索し、希望のジャンルでのベストセラーを探します。ジャンルを絞って検索すると「ベストセラー1位」には結構良い本がありますヨ。
『最近ご覧になった商品およびお客様へのおすすめ商品 』や
『カスタマーレビュー』の星マークもヒントになります。でも注意しておくべき点があります。所詮Amazonは商売ですから、次から次へと本を紹介する仕組みになっている点をお忘れなく。(Amazonで本を買わなくて、すみません)
要はAmazonを活用して、本さがしの達人になろう!ということです。
先日、NHKの総合テレビで“最近の大学生は本を読まなくなった”といった特集番組を見た。今やWebでググれば簡単に調べものができる時代だから、1ヶ月1冊の本さえ読まない学生がいるとは驚きました。本さがしの達人になる以前の問題ですね。
若いときに良い本を読んでもらいたいと、年取ったモリパパは憶うのです。
最近では、eBook化された多くの書籍が出回っています。既にeBookの図書館が有るそうで、借り出した後、一定期間すぎると読めなくなるようになっているんだそうです。まだ利用したことは有りませんが、図書館も読書スタイルも大きく変わってしまいますね。
以前のモリパパ・ブログ「沸騰!図書館を読んで」に書いたような図書館もありますが、電子図書館の方がこれからのトレンドでしょうね。
全国、否、世界どこからでも、電子図書館から本を借り出せるようになってしまいます。こんな時代が足下まで来ているんですね。