この記事は3年以上前に投稿された古いものです。
「人と生きものが共に暮らす自然。いのち響きあう美しい世界」というフレーズ、何処かで聞いたような。
自然との共生がトリカメ(鳥とカメラ)の目的だったのです。
最初は双眼鏡を買い、次いで鳥を撮るカメラを買い、そしてカメラがグレードアップしてきました。
今から3年前に野鳥観察に興味を持ち、日本野鳥の会の探鳥会にも参加するようになり、昨年からは東京港野鳥公園のボランティア・ガイドに加わっています。
この2、3年でトリカメにどっぷりハマって、趣味になりました。
決して趣味にハマったことを悔やんではいませんが、我ながら「好きだね~」と自嘲気味な気持ちでいます。
そう、自然との共生はモリパパ老後の主題となりました。この大都会、東京に住んでいるからこそ、自然との共生を強く意識するのかも知れません。
緑よ 君は「生命」の色
君とともに 万物は生色を蘇らえる
緑よ君は「希望」の色
君とともに子らの歌声はこだまする
緑よ 君は「調和」の色
君のもとに 世界市民は会し
君に祝福されながら
人々は 自然とほおずりを交わす
地に一木あれば
鳥は軽やかに歌い 虫は憩う
あまたの生命を慈しみ
調和のハーモニーを奏でゆく
いわんや
我が地球に響く
生命交響曲の素晴らしさ!
人類の「未来の栄え」もまた
人間が自らを「大樹」とするか否か
この一点にかかっている
希望の扉の鍵は
一人一人の心のなかにある
君とともに 万物は生色を蘇らえる
緑よ君は「希望」の色
君とともに子らの歌声はこだまする
緑よ 君は「調和」の色
君のもとに 世界市民は会し
君に祝福されながら
人々は 自然とほおずりを交わす
地に一木あれば
鳥は軽やかに歌い 虫は憩う
あまたの生命を慈しみ
調和のハーモニーを奏でゆく
いわんや
我が地球に響く
生命交響曲の素晴らしさ!
人類の「未来の栄え」もまた
人間が自らを「大樹」とするか否か
この一点にかかっている
希望の扉の鍵は
一人一人の心のなかにある
今では、鳥の名前も随分覚えました。
野鳥公園に通って1年半、公園に来る鳥の殆ど判るようになりました。
そして双眼鏡とデジカメを持って、バードウォッチングを楽しめるようになりました。
いまでは、もう立派な野鳥オジサンでございます。
趣味とはいうものの、少しばかり志を高くして自然との共生を、生命の交響曲を聴きながら、年老いても希望の扉をひらいていきたいと願っています。