この都会では、バードウォッチングを楽しむくらいしか自然とのお付き合いができません。自然と言っても都市公園ですが、それでも高層ビルや高速道路を見てるよりズッとましです。 続きを読む
「Japanism」カテゴリーアーカイブ
日本の特異性Particularityを見つめます。
バードウォッチング
最近、バードウォッチングに凝っています。バードウォッチングで有名な日本野鳥の会の合言葉は、「野鳥も人も地球のなかま」です。 続きを読む
ラムサール条約
井ノ頭公園のかいぼり
井ノ頭公園で「かいぼり」をやっていると聞いたので行ってみました。井の頭公園は、2017年開園100周年を迎えたそうです。「よみがえれ!!井ノ頭池」と題して「かいぼり」による自然再生が取り組まれています。開園100周年事業としてかいぼりを3回実施し、以後、数年ごとに繰り返し行う予定だそうです。 続きを読む
人間らしい暮らし
「良い暮らしにしたい」ではなく「人間らしい暮らしにしたい」と思うようになった。そんな矢先に稲垣栄洋さんのコラム記事をみました。 続きを読む
明治神宮での探鳥会
今日(12/17)、明治神宮での探鳥会へ参加してきました。師走の寒い日でしたが、快晴でバードウォッチには良い日でした。 続きを読む
モニ1000
モニ1000ことモニタリングサイト1000の東京研修に参加してきました。主催は日本野鳥の会とバードリサーチです。初日はモニ1000の事業概要、成果報告、鳥類植生調査の概要、事例研究など座学で学び、翌日は自然教育園(目黒)での野外研修です。これにも参加してきました。 続きを読む
最高の満月Super Moon
2017年12月4日、今日は今年最後の満月です。それも月との距離が今年もっとも近くなる Super Moonです。
月と地球の距離は357,552Km、輝面比99.6%です。
日独「歴史認識」の差異
このブログでの投稿「未だに戦後を引きずる戦後70年」で書いた通り、日独の戦後教育に大きな差があったのは事実でしょう。その戦後教育が、日独の戦後の歩みを大きく変えたのでしょうか? 続きを読む
カズオ・イシグロ氏、ノーベル賞!
今日、Kazuo Ishiguru氏がノーベル賞を受賞とのニュースが入ってきました。
以前「住む場所も自由化」だと投稿したように、日本人として、 Kazuo Ishiguru氏の受賞はとても嬉しい。 続きを読む